煮沸消毒の時間はどれくらい必要?瓶やプラスチックなど注意点

煮沸消毒の時間 生活の知恵
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

瓶やふきんなどの布類を消毒するのに、煮沸消毒は手軽で、変な薬品なども使わないので安心。

お家にあるもので、すぐに出来ます。

でも、煮沸消毒ってどれくらいの時間煮沸すればいいのか、よくわからないですよね。

適当にやって、ちゃんと殺菌できていないのは困ります。

そこで今回は、煮沸消毒の時間について、どれくらい必要なのかご紹介します。

また、瓶やプラスチック、布など、それぞれの煮沸消毒の仕方も一緒にご紹介しますね。

スポンサーリンク

煮沸消毒の時間

煮沸消毒というのは、消毒したいもの(例えば瓶など)を、お鍋でグツグツと煮ることです。

菌は熱に弱いので、熱を加えることで、殺菌をするという方法です。

食中毒を起こすような菌は、75度以上の熱を1分以上加えるだけでも、ほとんどが殺菌されます。

中には、もう少し高い温度でも生きている菌もいるので、100度の温度で5分~10分ほど熱を加えてやれば安心です。

グツグツお鍋でお湯を沸かしている状態は、お湯の温度を100度の状態で保つことが出来ます。

お湯がグツグツと沸いた状態から5分~10分ほどの煮沸をすると覚えておくといいでしょう。

また、耐熱温度が100度以上ないプラスチックなど熱に弱いものについては、もう少し低い温度で時間を長めに煮沸するなど、工夫が必要なものもあります。

スポンサーリンク

煮沸消毒の仕方

煮沸消毒の仕方は、どんなものに対しても、熱湯の中でグツグツ煮るというところは同じです。

ただ、その素材によって、ちょっと気をつけないといけない点があるので、それぞれご紹介していきますね。

瓶の煮沸消毒

瓶などのガラス製品を煮沸する場合は、必ず水の状態から瓶を火にかけるようにします。

ガラス製品は、急激な温度変化により、割れてしまうことがあります。

グツグツと沸いたお湯の中に急に瓶を入れてしまうと、割れてしまう事が考えられるので、水の状態から入れるようにしてください。

また、薄いガラスや耐熱温度が100度以上ないものについては、煮沸することはできません。

鍋に入らないサイズの瓶も煮沸はすることができないので、その場合は、別の方法で消毒をします。

瓶を煮沸消毒をするときの詳しい方法と、煮沸以外の消毒の仕方はこちら↓
【瓶の煮沸消毒の仕方!時間や乾かし方・大きい瓶の場合も】

プラスチックの煮沸消毒

プラスチック製品の煮沸をするときは、まずは、耐熱温度を確認しましょう。

100度以上なければ、煮沸消毒はできません。

溶けたり、変形する可能性があるので、注意して下さい。

心配な場合は、ガスコンロに温度の調整が出来る機能が付いていれば、90度など低めの温度で、少し長めにお湯につけておくなどのでもOKです。

また、プラスチックの種類によっても、煮沸しないほうがいいものがあります。

詳しくはこちらでご紹介していますので、確認してくださいね↓
【プラスチックの煮沸消毒のやり方!温度や時間など気を付ける事】

布の煮沸消毒

布の煮沸消毒が出来るのは、綿か麻の素材のものです。

シルクやウール、化学繊維を使ったものは、布が傷むので煮沸消毒はできません。

布を煮沸消毒する場合は、煮洗いにもなるので、黄ばみなどの汚れも落ちやすいですよ。

煮沸する時間は、少し短めの2~3分でも十分。

しっかり汚れを落としたい場合は、重曹を加えて5~10分ほど煮沸すれば、キレイになります。

詳しいやり方はこちらで解説しています↓
【ふきんの煮沸消毒の方法!時間や使う鍋を確認して失敗せず除菌】

まとめ

煮沸消毒の時間は、大体5~10分お湯がグツグツと沸騰している時間があれば大丈夫です。

100%の殺菌ではありませんが、ほとんどの菌を殺菌することができるということで、いろんな場面で使われています。

煮沸消毒をする機会が多ければ、煮沸消毒用の鍋があると、布巾などの汚れものも煮洗いしやすいですよ。

くれぐれも、やけどには注意しながらやってみて下さいね。

耐熱温度が低く、煮沸できないものは、無理に煮沸しないで、別の消毒方法も色々ありますので、そちらで消毒するようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました