赤いダニのような虫は何?駆除や予防の方法!害や危険性はある?

赤いダニ 掃除
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

毎年5月~6月ごろになると、ブロック塀やコンクリートの部分に赤いダニのようなものが、いっぱいいますよね。

うちの子も、「赤い虫がいる!!」と騒いでいました

私は蜘蛛が嫌いなので、見た目の似ているダニのような赤い虫を見ると、背筋がゾクゾクします・・・。

この赤い虫は、見た目の気持ち悪さだけじゃなく、正体もわからないし、なんとなく「赤い=毒がある」みたいなイメージもあって、子どもがいるお家では心配になりますよね。

この赤い虫はいったいなんなんでしょうか?

今回は、コンクリートによくいる赤い虫についてご紹介します!

コンクリートについた色んな汚れの掃除方法はこちら↓
【コンクリートの掃除の仕方!汚れ別のやり方とおすすめ洗剤】

スポンサーリンク

コンクリートにいる赤いダニの正体は?

他の季節では全然見かけないのですが、温かくなった5月~6月に出てくるダニにそっくりな赤い虫。

この赤い虫の正体がなんなのか、気になりますよね。

この赤いダニの正体は、ダニ目前気門亜目タカラダニ科アナタカラダニ属カベアナタカラダニという1種のダニになります。

わー。長い名前・・・。

早口言葉みたいですね。

赤いダニの名前はカベアナタカラダニですが、コンクリートに生息しているからという理由でこの名前が付いたわけではないのです。

赤ダニの目の裏に液体を指す穴が開いている事からカベアナタカラダニと命名されています。

うじゃうじゃいるアカダニを発見しても、オス?メス?なんて考えたことはないと思いますが、目に見えているアカダニは全てメスなんだそうです。

どうでもいいですが、繁殖は、メス単体で行えると考えられてるんですって。

そう聞くと、ちょっと興味がでてきちゃいました。

なんで、あんなにコンクリートにいるのか?というのも少し疑問ですよね。

アカダニは、コンクリに付着した花の花粉やコケなどを食料としていると考えられているのです。

この他にも野菜や花などに取り付くタイプのアカダニもいますが、これはカベアナタカラダニとは違う種類のハダニという事がわかっています。

コンクリにいる赤いダニは、カベアナタカラダニと考えていいでしょう。

人やペット・建物・植物などに害はない?

ダニというと、うちの子たちはアレルギーもあるし、刺されたり、毒を持っていたりしないかと心配になります。

コンクリートにいるので、建物などにも影響がないか気になりますよね。

でも、このカベアナタラダニは、見た目はダニですが人やペットに噛みつくという行為は確認ができていないそうです。

ただ、潰してしまうと赤い液体になってしまいますので、その液体に触ると場合によっては、皮膚に炎症を起こす場合があります。

触らぬ神に祟りなしという事で、子供たちは興味深々でしょうが、触らせない方が無難でしょう。

カベアナタカラダニは直接、植物へ取り付くということの確認が取れていません。

植物に取り付いている赤いダニは、カベアナタカラダニではなく、別の種類の「ハダニ」になるのです。

カベアナタカラダニは基本的には、人や家屋・ペットには影響がないので、いわゆる不快害虫という扱いになりますね。

駆除方法と対策方法

コンクリにいるカベアナタカラダニは、5月~6月に多くみられますが、7月に入ると徐々に目立たなくなり、いつの間にかいなくなってしまいます。

時間の問題ではありますが、小さい子供を遊ばせる時は気になりますよね。

そういう場合は、以下の方法で駆除が可能です。

1.中性洗剤をスプレーボトルに少量混ぜて散布します。
2.中性洗剤を散布した後で、ホースで全体的に流します。

念には念を入れたい方は高圧洗浄機でながすことで完全に駆除することが可能です。

中性洗剤を使用することで、カベアナタカラダニの呼吸をカットすることが重要でこれで根こそぎ駆除することができます。

我が家では、子どもが水をばーっと撒いて遊んでいたんですが、そのあと、しばらくは赤いダニの数が減っていました。

水だけでも、それなりの効果はありました^^

スポンサーリンク

発生の予防方法

カベアナタカラダニは、大体、毎年見かけるので、もう風物詩的な感じもしていますが、出てこないように出来るならしたいですよね。

予防方法として考えられる事も試しておくといいかもしれません。

水で壁などを洗い流す

去年、カベアナタカラダニが出た部分を中心に、ホースとブラシでこすり洗いすることで、完全とまではいえませんが、赤いダニの発生を抑えるすることが出来ます。

壁とかに卵を産んでる可能性がありますし、それをしっかり洗い流すようにしましょう。

また、エサになる花粉などを洗い流しておくというイメージで掃除するといいですね!

体力勝負的な所がありますが、家の壁がキレイになると思えばモチベーションもあがるのではないでしょうか。

ハッカ油を使用する

ハッカ油を無水エタノールと精製水でハッカ油スプレーを作って、スプレーボトルで散布しておきます。

ハッカ油の独特の臭いが、あらゆる虫の忌避(きひ)剤としての効果がある程度、確認されているので、赤いダニにも効果があると思います。

相手が虫ですから、完璧という事はいいきれないのでそのあたりは、ご理解くださいね。

まとめ

コンクリにいる赤いダニの正体や、駆除方法などを紹介してきました。

特に人間やペットに害はないので、気にしなくても大丈夫!

どうしても気になるなら、水で流す、念入りにしたい時は中性洗剤などの界面活性剤が使われているものを使って洗い流しましょう。

約2ヶ月間だけのことなので、たまにコンクリの掃除だと思って水を流しておくといいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました