小麦粉の保存場所はココがおすすめ!開封後の保管方法と密閉容器も

小麦粉の保存方法 料理
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

小麦粉は料理やお菓子作りによく使いますし、ほとんどの方はお家に常備していますよね。

我が家でも小麦粉は常にお家にありますが、あまり使わない時期とかもあって、開封済みの小麦粉を見て、コレ使って大丈夫?と不安になる事も。

家族の口に入るものなので、出来れば毎回安心して使えるようにしておきたいですよね。

そこで、今回は、小麦粉の保存方法について詳しくご紹介します!

その他の調味料の保存方法はこちら↓
【調味料の保管場所と正しい保存方法はコレ!劣化を防いで安全に】

スポンサーリンク

小麦粉の保存場所でおすすめなのは?

小麦粉は基本は常温保存

小麦粉は、基本的に開封後も常温で保存することができる食品です。

それぞれのメーカーでも常温保存をする事を推奨していて、極端に高温になる場所であったり、ものすごい湿気が溜まってしまうような場所じゃなければ常温で大丈夫です。

小麦粉は湿気に弱いので、出来れば、風通しのいい場所などで、高温多湿にならない場所に保存するといいですね。

ただ、常温保存で心配なのは虫やダニです。

粉もの類につく虫やダニというのは、ビニールも食い破って中に侵入してしまうので、その対策はとっておく必要があります。

出来れば、キッチリとパッキンがついた密閉容器に小麦粉を詰替えて保存しましょう。

面倒な場合は、袋ごと密閉容器に入れてもいいと思います。

その上で、食品用の乾燥剤も一緒に入れておくと湿気の防止にもなりますよ^^

小麦粉を冷蔵保存する場合

小麦粉を冷蔵で保存する事も可能です。

ダニが活発になるのは、湿度60%、気温が25度~30度という環境。

夏の室内であれば、この環境が常である事が多いです。

そうなると、密閉容器に入れていても常温で小麦粉を置いておくのは心配になりますね。

そういう場合は、冷蔵保存の方が安心です。

冷蔵庫の中は常に涼しい状態がキープされていますし、ダニなどがわきにくい状態です。

ただ、冷蔵庫に入れた時に以下の2点には注意が必要です。

・ニオイうつり
・冷蔵庫からの出し入れによる結露

小麦粉は、ニオイを吸着しやすいので、冷蔵庫内のニオイが小麦粉にうつってしまう事があります。

出来るだけニオイのキツイものと一緒に入れないようにしたり、小麦粉を密閉容器に入れる事で軽減されるます。

出来るだけ、密閉容器に入れてから冷蔵庫に保存しましょう。

さらに、一番注意が必用なのが、冷蔵庫から出した時の結露です。

冷たいものを常温に置いておくと、どうしても結露しますよね。

冷蔵庫に入れていた小麦粉も同じで、常温でおくと結露し、その湿気で小麦粉が固まってしまいます。

そうなると、今度はカビの心配が出てきてしまうので、使う時はすばやく必要分だけを取り出し、すぐしまうなど気を使う必要があります。

小麦粉は冷凍保存する場合

小麦粉は冷凍保存する事もできます。

冷凍しても、小麦粉が固まることはなく、常温で保存している時と使い勝手は変わりません。

冷蔵よりも冷凍の方がより温度が低温なので、ダニがわく心配もかなり軽減されますね。

さらに、常温保存よりも冷凍保存の方が開封後の賞味期限が長くなるので、小麦粉を頻繁には使わない方やいつも賞味期限内に使い切れない方は冷凍保存の方がお得です。

ただ、こちらも冷蔵保存と同じく、ニオイうつりや湿気には注意しないといけません。

使いやすい密閉容器に入れて、使う分だけすばやく取り出して使えるように工夫しましょう。

お菓子作りをよくする人は、100gや50g単位でラップなどを使って小分けにしておくと、すぐに取り出せますし、使う時に計量も省けるので便利ですよ^^

ダニなどの心配もなく賞味期限も伸びるなら冷凍保存するのはかなり良さそうです。

スポンサーリンク

小麦粉の開封後の賞味期限

小麦粉には賞味期限が記載されていますが、それは未開封の場合の賞味期限です。

よくお家で使う薄力粉は大体1年、パンなどを作るのに使う強力粉は6ヶ月くらいです。

しかし、開封後の賞味期限は常温保存の場合は1~2ヶ月以内とかなり短いです。

1kgとか買っていたら、お菓子作りやパン作りでもしなければ、1~2ヶ月では使い切れませんよね。

でも冷凍保存なら、開封後でも6ヶ月は持ちます。

すぐ使い切れない場合は、冷凍保存しておくと長くいい状態で使えるので嬉しいですね。

ただ、長く保存していると、「開封したのいつだっけ?」と忘れてしまうので、開封したときに容器にマスキングテープなどで開封日を書いておくと分かり易いです^^

賞味期限はあくまでも目安なので、後は小麦粉の状態もしっかり確認するようにしてください。

以下の状態のものは、食べるのはやめておきましょう。

・変色している
・カビが見える
・固まっている
・変なニオイがする
・ネバネバしている

このように通常の状態の小麦粉から何か変化がある場合は、小麦粉が劣化している、腐っている可能性があるので、使わないでおきましょう。

常温で保存していて、いつ開けたかわからないようなものも、ダニが増えている可能性があるので、特にダニアレルギーの人は注意しましょう。

小麦粉の保存におすすめの密閉容器

小麦粉の保存には、虫やダニ、湿気などを防止するのに密閉容器はかかせません。

特におすすめなのは、ホーロー製の密閉容器です。

ホーローは、ニオイが付きにくいので、小麦粉を冷蔵や冷凍するときにもニオイうつりの心配がありません。

丈夫でおしゃれ、使い勝手もいいです。

ニオイうつりを防止したい時は、ぜひホーローの密閉容器にしてみて下さい。

ホーローは非透明なので、直射日光を遮ることもでき常温で保存するときにもおすすめです。

中の残量がよくわかるものがいいという場合は、ガラス製のものやプラスチック製のものでもいいでしょう。

しっかり蓋にパッキンが付いている密閉度の高いものを選ぶといいですよ。

抗菌や防臭効果がある容器というのも売られていますので、あらかじめそういうものを選んでもいいと思います。

使い切れない小麦粉の使い道

小麦粉の賞味期限が迫っているけど、まだ大量にある!という場合には、大量消費出来るようなお料理を作りましょう!

・タコ焼き
・お好み焼き
・クッキー
・ケーキ
・スコーン

我が家では、たこ焼きパーティーをするときは100個以上は作るので、500gくらいはすぐなくなります^^

他にも、スコーンやパウンドケーキなど日持ちのするお菓子を作っておくと、小分けに食べられて、子どものおやつにもなるのでいいですよ。

うっかり賞味期限が過ぎてしまった、劣化してしまっている小麦粉の場合は、口にいれずに、別の用途で使うのもおすすめです。

・小麦粉粘度
・掃除
・油の凝固剤

小麦粘土は、小麦粉にサラダ脂と食紅を混ぜて作る事ができます。

お子さんがいるお家には、粘土を作りながら遊べるので楽しいと思いますよ^^

また、小麦粉は油を吸着してくれるので、キッチン回りの油汚れの掃除や揚げ油の凝固剤としても使えます。

掃除として使う時は、油汚れに小麦粉を振りかけて、しばらく置いてからふき取るだけ。

一番おすすめなのは、油の凝固剤やフライパンの油汚れを取るのに使う事です!

炒め物をしたときなど、ちょっとスポンジで触りたくないな・・・というような油汚れの時ありますよね。

そういう時に、汚れたフライパンに小麦粉を振ってしばらくおきます。

すると、油と汚れを吸って固まってくれるので、後はキッチンペーパーなどでサッとふき取るだけ。

すっごくキレイになりますよ^^

揚げものをした後の残った油にも、温度が下がったら小麦粉を入れておきます。

油を吸って小麦粉が固まるので、後は新聞紙や袋で包んで捨てればOKです。

油の凝固剤は買うと高いので、食べられない小麦粉をとっておくとお得ですね^^

まとめ

小麦粉の保存は、すぐに使い切れるのであれば、常温保存で問題ありません。

しかし、開封してから長い時間使い切れない場合や、ダニが心配な場合は冷凍保存しておくのがいいでしょう。

冷蔵や冷凍保存する場合には、必ず結露による湿気に注意して、カビが発生しないように気をつけて使うようにしてください。

元々記載されている賞味期限は、未開封の場合のものなので、開封したら開封日がわかるようにラベリングしておくなど工夫して、安全に小麦粉を食べられるように保存して下さいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました