調味料は、普段のお料理で必ず使うものですよね。
いろんな種類の調味料をそろえている方も多いと思いますが、きちんと正しい保存方法で保存できていますか?
おいしい料理はおいしい調味料から。
出来るだけよい状態で長く保管しておきたいですよね。
今回は、お家にある調味料別の正しい保管場所と保存方法をご紹介します!
砂糖の保存方法
砂糖は、購入したらすぐに密閉袋や密閉容器に入れて常温で保存します。
袋のまま使いたい場合は、ジップロックなどの袋に、砂糖の袋ごと入れてしっかりと密閉しましょう。
出来れば、ビンやホーローなど密閉できるタイプの保存容器に移し替えて使うといいでしょう。
砂糖は乾燥すると固まってしまうので、密閉度の低い容器に入れていると、特に乾燥する冬は塊になってしまう可能性があるので気を付けてくださいね。
固まってしまったときの対処法はこちら↓
【砂糖が固まる原因と対処法!すぐサラサラに戻すには】
塩の保存方法
塩は、常温の状態でガラス容器やプラスチック容器などの密閉容器に移し替えて保存します。
料理で使う分だけを容器に移して、残りを袋のまま保存したい場合は、袋ごと容器やチャック付きの袋に入れておきます。
塩は湿気を吸うと固まってしまうので注意しましょう。
出来るだけ、高温多湿を避けて、風通しがよく湿気が少ない場所に保存します。
よく固まってしまうという人はこちらを読んで解決!↓
【塩が固まるのを戻す方法!塊になる原因と予防の仕方】
醤油の保存方法
醤油は、使いやすいのでガスコンロやシンク下などに置いている人も多いのではないでしょうか?
私も以前はそうしていましたが、それでOKなのは未開封の時だけです。
開封した後は、冷蔵庫に保存します。
醤油は開封すると、その時点から劣化が進んでいきます。
夏など部屋が暑い状態になっているのに、醤油をそのままシンク下などに置いておくとカビが生えてしまう事も。
出来るだけ、おいしい状態で保存するためには、開封したら冷蔵庫で保存しましょう。
あなたのお家の醤油は大丈夫?劣化した醤油の見極め方はこちら↓
【醤油の保存方法で長持ちするのは?開封前と開封後では違う!】
みりんの保存方法
みりんには、本みりん、本直しみりん、みりん風調味料と種類があります。
本みりんと本直しみりんは、アルコール度数が高く腐りにくくなっているため、常温保存でOKです。
みりん風調味料は、アルコールがほとんど含まれておらず、保存があまり効きません。
そのため、冷蔵庫で保存する必要があります。
まずは、お家にあるみりんの種類を確かめて、保存してくださいね。
みりんの種類について詳しくはこちらで↓
【みりんの保存方法!冷蔵庫と常温どっちが正しいの?】
味噌の保存方法
味噌の保存方法は「涼しいところで保存」が正しい方法です。
ただ、お家で1年中涼しいところといえば、冷蔵庫という事になります。
あまり高い温度の場所に味噌を置いておくと、どうしても風味や色が変わってしまいます。
一定の温度でいつも涼しい冷蔵庫に入れておけば、劣化を遅らせることが出来るので、出来るだけ冷蔵庫に入れて保存しましょう。
冷蔵庫がいつもいっぱいという人や、味噌をたまにしか使わない人は、冷凍しておくのもおすすめです。
味噌は冷凍してもカチカチに凍ることはなく、普段とあまり変わらず使うことができますよ。
味噌の便利な冷凍方法はこちら↓
【味噌の保存方法!正しい場所で美味しさが続く!】
お酢の保存方法
お酢の保存は、通常は常温でOKです。
直射日光が当たらず高温にならない場所で保存しましょう。
ただし、夏は室温も高くなってしまうので、冷蔵庫に入れておくほうが安心です。
我が家ではずっと冷蔵庫に入っていますが、ずっと冷蔵庫でも特に問題はありません。
おいしい状態が続いていますよ^^
お酢の劣化の見分け方と劣化しても使う方法↓
【お酢の保存方法!開封後の腐らない保存場所や保存期間は?】
はちみつの保存方法
はちみつは、必ず常温で保存します。
冷蔵庫や冬など室温が下がってしまう場所だと、はちみつは白く固まってしまいます。
出来るだけ18~24℃くらいの環境で保存するようにしましょう。
直射日光が当たらない場所にして下さいね。
はちみつが固まってしまったときの対処法↓
【はちみつが固まる原因と簡単に元に戻す方法!適切な保存方法も】
小麦粉の保存方法
小麦粉の保存は、基本は常温です。
小麦粉は湿気に弱い食品なので、できるだけ乾燥した場所で、高温多湿にならない場所に保存しましょう。
その時、何か密閉できる容器に袋ごとでもいいので入れて、食品用の乾燥剤も一緒に入れておくと湿気対策にもなります。
ダニや虫がつくのがとても心配な方や、小麦粉を短期間では使い切れない方は、冷蔵・冷凍保存でも可能です。
小麦粉は冷凍しても、固まることはなく、常温保存した場合よりも開封後の賞味期限が長くなるので、おすすめです。
ただし、使用するときには短時間でさっと取り出すというのが必須です。
冷やした小麦粉を常温に置いておくと、結露が発生し、小麦粉が湿気を吸収して固まったりカビたりする原因になります。
また、冷蔵庫や冷凍庫のにおいを吸収してしまうので、必ず密閉容器に入れるようにしてくださいね。
小麦粉を入れるおすすめの密閉容器や詳しい保存方法↓
【小麦粉の保存場所はココがおすすめ!開封後の保管方法と密閉容器も】
パン粉の保存方法
パン粉には、生パン粉と乾燥パン粉の2種類があります。
生パン粉の場合は、開封したら、1週間以内に使い切れる場合は冷蔵庫へ。
それ以上の期間保存したい場合は、冷凍庫へ保存します。
乾燥パン粉の場合は、開封後も常温保存が可能ですが、冷凍か冷蔵をした方が開封後の賞味期限も伸びます。
乾燥パン粉は冷凍庫へ入れてもカチカチに固まることもなく使えるので、とっても便利ですよ^^
パン粉が余ったときに使い切る方法が知りたい方は↓
【パン粉の保存方法で正しいのは?無駄なく使いきるにはコレ!】
インスタントコーヒーの保存方法
インスタントコーヒーは、湿気を吸うと固まってしまいます。
湿気を吸い固まってしまったインスタントいコーヒーは風味も味も落ちてしまうので、なるべく湿気の少ない場所で保存しましょう。
基本は、常温で湿気の少ない冷暗所で密閉容器に入れて保存します。
開封後1カ月くらいで飲み切るのが目安です。
固まってしまったインスタントコーヒーについてはこちら↓
【インスタントコーヒーが固まる原因は?飲んでも大丈夫?】
まとめ
お家にある調味料は、常温、冷蔵、冷凍と保存する場所があります。
それぞれ適切な場所に保存するようにしてくださいね。
冷凍できるものは、冷凍しておくと保存期間も長くなり、長期間おいしい状態で使用できるのでおすすめです。
小分けにして使いやすくしたり、工夫してみてくださいね。
また、冷蔵でも常温でも別で保存容器を用意する必要があるものは、ぜひ用意してください。
調味料で同じビンや容器などでそろえるとキッチンがよりおしゃれに見えますよ^^
コメント