洗濯物の部屋干しのコツ!臭わない早く乾く方法やおすすめの場所

洗濯物の部屋干しのコツ 洗濯
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

洗濯物を部屋干しするのには、いろんなメリットがあります。

でも、部屋干しはなかなか乾かない、臭いがしてくるなど、デメリットの方が気になるという方も多いですよね。

ちょっとした工夫を知っておくだけで、そういったデメリットはなくせます。

今回は、部屋干しのコツをお教えします!

これを読めば、部屋干しのお洗濯が楽になること間違いなしですよ^^

スポンサーリンク

部屋干しのメリット

雨の日や冬の乾きにくい時期には、部屋干しをする人は多くいると思います。

でも、私はあまりのメリットの多さに年中、部屋干し派です!

まずは、部屋干しのメリットからご紹介しますね。

部屋干しのメリットとしては、

・花粉やPM2.5、黄砂を気にしなくていい
・突然の雨も気にしなくていい
・洗濯物を外に干す手間がない
・洗濯物を取り込む手間がない
・風で飛ばされる心配がない
・衣類の日光による色褪せも気にならない

部屋干しをすることでこれだけのメリットがあります。

我が家は家族全員が年中、誰かしらが花粉症なので、花粉の付く可能性のある外に干せなくなり、仕方なく始めた部屋干しですが、始めると家事の時短にもなることに気づきました。

夏の暑い日や冬の寒い日はベランダや外に出て、洗濯物を干すというのがつらいですよね。

なので、部屋の中である程度、ハンガーにかけたりしてから、外の竿にかけるという作業をしていたんですが、部屋干しだとこの外に出すという作業がいらなくなります。

さらに、仕事から遅く帰ってきたときも、ちょっと湿気りかけた洗濯物を取り込むという作業もなくなりました。

これだけでも、洗濯物にかける時間がかなり時短になります。

しかも、朝干して大体は夕方までに乾くので、パジャマや下着などは干しているところから各自ハンガーから取って着てもらえば、畳む手間すら省けます!

朝まで干しっぱなしにしておけば、他の服も朝着て行ってもらえるので、ほとんど畳むものがない状態になるんです。

部屋干しは、花粉や天候のこと以外にも、家事の時短として、忙しい人にほどおすすめの洗濯の干し方なんですよ^^

部屋干しで乾く時間の目安は?

部屋干しをあまりしない方にとっては、なかなか乾かないんじゃないの?と思われるかもしれません。

部屋干しで洗濯物が乾く時間は、その日の天気や気候など季節にもよりますし、干す洗濯物の素材によっても変わってきます。

私の体感では春~秋なら、朝干して夕方には、ほぼすべてのものが乾いている状態になります。

時間でいうと、10時間くらいですね。

夏はもう少し早く乾きます。

冬は、分厚い乾きにくいものも増えるので、大体12時間くらいかかります。

ただこれは、何も工夫をせずに干した場合なので、しっかり早く乾くように対策をとれば、もっと早く乾かすことができますよ。

洗濯を早く乾かす方法や早く乾くグッズなどはこちらで紹介しています↓
【部屋干しで乾く時間はどれくらい?目安と早く乾かすコツ】

部屋干しで干すのにおすすめの場所

私は、できるだけ家族にハンガーから取って服を着てもらうために24時間ほしっぱなしにしていますが、気になるのは干す場所ですよね。

部屋干しでは、干す場所はちゃんと選ばないと、洗濯物が乾きにくくなりますし、見た目もうっとおしく、部屋が散らかったように見えてしまうので気を使うポイントです。

便利なのは、洗濯機が置いている洗面所や脱衣所です。

家事動線が短くなり、洗濯機から取り出しながら干せるので、ここでも時短になります。

洗濯機の上のスペースは開いている事も多いので、突っ張り棒やpid、ホスクリーンといったアイテムを使用して干す場所を作るのもおすすめですよ。

部屋干しの見た目が気になる方は、昼間は誰もいない状態になる寝室や、空き部屋などを使用することで、来客が来たときにも洗濯物を見られることもなく安心です。

そのほかにもおすすめの干す場所やアイディアを↓にまとめました^^
【部屋干しの場所はココがおすすめ!見た目も乾きやすさも重視】

お風呂で干すのもおすすめです。

特に、浴室乾燥がついている場合は、使わないと損ですよ!

お風呂での部屋干しについてはこちら↓
【部屋干しは風呂場がおすすめ!風呂干しのメリットとコツ】

部屋干しでなかなか乾かない原因は?

部屋干しでなかなか乾かなくてイライラした経験がある方も多いですよね。

確かに、雨の日や冬の寒い日はなかなか乾かなくて、私もイライラすることはありました。

部屋干しで洗濯物が乾かない原因には、

・湿度
・室温
・風通し

この3つが大きく関係してきます。

しっかりと乾かすには、湿度や室温のコントロール、さらには、風通しをよくする工夫が必要です。

室内の湿度が高い、室温が低い、風通しがどうしても悪いという場合は、それぞれ解決方法があります。

詳しくはこちらでご説明していますので、ぜひ対策してみてくださいね↓
【部屋干しが乾かない原因と対策!梅雨や冬も臭いなしで素早く乾く】

スポンサーリンク

部屋干しの生乾き臭の対策

部屋干しで一番イヤなデメリットといえば、生乾き臭ですよね。

洗濯物で取り切れなかった菌のせいで、イヤな臭いが発生してしまうのが生乾き臭です。

生乾き臭をさせない対策としては、

・素早く洗濯物を乾かす
・濡れたものは洗うまでは干す
・汚れものをためない

などいろいろとあります。

また、すでに生乾きの臭いがしてしまって、いくら洗濯してもとれないという場合には、一旦、生乾き臭をリセットする必要があります。

意外にも、とっても簡単な方法で生乾き臭をリセットすることができるんですよ^^

私がやっている簡単な生乾き臭の防止とリセット方法はこちらです↓
【生乾き臭の対策!部屋干しでも臭わない・臭い洗濯物も元通りに】

部屋干しで素早く乾かす方法は?

生乾き臭をさせない、かわかなくてイライラしなくて済むように、部屋干しで素早く乾かす方法もちゃんと知っておくと、もう部屋干しは恐くありません。

部屋干しの強い味方は、扇風機(サーキュレーターもおすすめ)です!

お家にあるよっていう方は多いんじゃないでしょうか。

主に夏に涼をとるために使う扇風機ですが、我が家ではサーキュレーターを部屋干し用アイテムとして年中使っています。

扇風機やサーキュレーターを使って部屋干しをすることで、早く乾いてくれて、生乾き臭もしないというメリットがあります。

何より、電気代も安いので気兼ねなく使えるのがうれしいんです!

部屋干しの時の扇風機の使い方についてはこちらで詳しく解説しています↓
【部屋干しでの扇風機の当て方!早く乾かす事ができる効率的な方法】

まとめ

洗濯物の部屋干しには、本当にメリットがたくさん。

何よりも時短になるので、忙しい主婦さんは特に取り入れてみてほしい洗濯の仕方です。

気になる部屋干し臭や乾きにくいというのも、ご紹介した方法で干したり工夫をしてもらうとほとんど気にならなくなります。

しっかり対策をしてメリットいっぱいの部屋干しをして下さいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました